奈良市の菅原遺跡で円形の建物跡がみつかりました。この円形の建物の跡は、奈良時代では はじめてのことだそうです。この建物は、東大寺の大仏造営に携わった僧・行基を弔う施設だった可能性があるみたいです。 発見された場所には、円状に並んだ柱穴が15[…]
カテゴリー: 発見
この神社は、古い時代から有名で、古事記にも日本書紀にもその由緒が記されています。 この神社にいって話を聞くと、なんども日本最古の神社ともいわれているそうです。 ご祭神の大物主大神が山に鎮まるために、拝殿の奥にある三つ鳥居を通して三輪山に向か[…]
長谷寺には、女の子に人気のおみくじがあります。 境内の大黒堂には一刀彫風のねずみくじがあります。 来年の干支はねずみになります。皆さん、是非、おみくじで幸せをつかみましょう。また、12月31日から1月1日まで、399段の階段が続く登廊と舞台[…]
この太子道は、聖徳太子が愛馬に乗って、斑鳩宮と飛鳥・小墾田宮の間を法隆寺建立のために往復した「筋違道」と、斑鳩宮で薨去した太子の遺体を御廟のある磯長へ運んだ「太子葬送の道」があります。 この道沿いには、数々の伝説が残されております。 白山神[…]
竹西さんは、近所に住んでいました。当時奈良市の職員であった川尻タケノさんを通して、市の教育委員会に連絡してもらうことにした。市教委あてに「遺跡が出た」という通報が相次いだ時期。さらには、「太安万侶は伝説上の人物で、実在しなかった」という説も[…]